京都の伏見稲荷大社は、全国から海外から多くの人が参拝に訪れる人気のある神社です。
大阪から京都へ訪れる人も多いのです。千本鳥居も圧巻です!
大阪から電車(京阪電車・JR)車・バスはあるのか?駐車場は?
大阪からのアクセス方法をご紹介します!
Contents
京都 伏見稲荷大社とは

京都の伏見稲荷大社は、全国に3万ある稲荷神社の総本山です。
稲荷信仰の原点が、稲荷山です。
稲荷大神様が稲荷山に御鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(711)2月初午の日のこと。
現在、御鎮座1300年を超えています。
稲荷神は元々、五穀豊穣を司る神でしたが、
商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになりました。
現在、安産や万病平癒、学業成就などにもパワーが頂けると老若男女多くの人が参拝に訪れます。
そして伏見稲荷大社の赤い鳥居が続く「千本鳥居」が大変美しいと話題となっていて、
日本各地だけではなく海外からも多くの人が訪れます。インスタにも多くアップされています!
初詣では例年250万人が訪れます。
全国5位、京都で2位の参拝者の人数です!
私も大阪から初詣に伏見稲荷大社へ行きました(^^)確かにすごい人でした!!!
大阪から伏見稲荷大社へ電車でアクセス

大阪から伏見稲荷大社へ電車に乗って行く方法をご紹介します。
まずは伏見稲荷大社の場所はコチラです。
612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町68
大阪から京阪電車で伏見稲荷大社へ
大阪の中之島・淀屋橋・北浜・天満橋・京橋の駅へ出ることが便利な場合は
京阪電車を使うと1本で安く伏見稲荷大社へ行くことができます。
淀屋橋・北浜・京橋駅へ行くには下記の路線で乗り換えできます!
- 淀屋橋:大阪メトロ御堂筋線
- 北浜:大阪メトロ堺筋線
- 京橋:JR大阪環状線・大阪メトロ鶴見緑地線
京阪本線 各駅から出町柳行き特急で「丹波橋」駅へ。いったん下車、
出町柳行き準急、もしくは普通に乗り換えて「伏見稲荷駅」下車、徒歩約5分で伏見稲荷大社です。
★最寄の伏見稲荷駅は特急が停車しないのでご注意くださいね★
伏見稲荷駅への料金と所要時間は
淀屋橋から 約50分 410円
北浜から 約47分 410円
京橋から 約41分 410円
大阪からJRで伏見稲荷大社へ
JRを利用して伏見稲荷大社へのアクセスは
「JR大阪駅」から、JR京都線の新快速に乗り「京都駅」まで。
JR京都駅でJR奈良線(下り方面)に乗り換え、「稲荷駅」下車で徒歩すぐです。
JR大阪駅から乗車しやすい人は、JR利用が早くて便利です。
■JR大阪駅からJR稲荷駅まで■
所要時間:約42分
料金:860円
大阪から車で伏見稲荷大社へ!駐車場は?
大阪から車で伏見稲荷へ行きたい人もいるでしょう。
車で行くとなると駐車場も気になりますよね。車での行き方、駐車場もご紹介します。
大阪から伏見稲荷大社への車でのアクセス
車で大阪から伏見稲荷大社へ行きたい時は
- 名神高速道路 京都南インターから 約20分
- 阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分
伏見稲荷大社の駐車場は?
こんなに多くの人が参拝するところに駐車場なんて・・・
ないんじゃない?と思ってしまいますが。あるんです!!無料駐車場が境内に!
境内にあるので本当に近いです。
■駐車場情報■
台数:約170台 平面駐車場
場所:〒612-0882 京都府京都市伏見区深草藪之内町61
料金:無料
営業時間:24時間
定休日:12月30日~1月5日
初詣の時期は駐車場は閉鎖されています。
駐車場のお問い合わせ: 075-641-0182(伏見稲荷大社・社務所)
初詣の期間は閉鎖されているのと、GW・紅葉シーズンは満車にすぐなってしまいます。
土日祝も朝9時ごろになると満車になるので、どうしてもここの駐車場にとめたい時は
かなり早めに到着するようにしたいものです。
満車になった場合は、臨時駐車場が開けられるようですが
境内からは距離が離れています。近くのコインパーキングや
事前に周辺の駐車場を予約できるこちらのシステムも見て予約しておくのもいいですね。
大阪からバスで伏見稲荷大社は?
大阪から伏見稲荷大社へバスは、残念ながら運行していません。
大阪から伏見稲荷大社へ行きたい時は、電車で行くようにしましょう。
伊丹空港(大阪空港)・関西空港から直接伏見稲荷大社へ行きたい時は
伊丹空港や関西空港から京都駅までリムジンバスが出ています!
■伊丹空港(大阪空港)から京都駅までのバス■
大人:1,340円 子供:670円
所要時間:約50~55分
京都駅から電車 JR奈良線で稲荷駅まで行くというアクセス方法になります。
■関西空港から京都駅までのバス■
大人:2,600円 子供:1,300円
所要時間:第一ターミナルから 約88分
第二ターミナルから 約103分
同じく京都駅から電車 JR奈良線で稲荷駅まで行くというアクセス方法になります。
さいごに
大阪から伏見稲荷大社への行き方をご紹介しました。
大阪のどこから出発するのか、時間のこと、料金のこと
便利な方法をご自分に合った方法で行ってみてくださいね!良いお参りに!
コメントを残す